お知らせ
お知らせ
news

加齢と歯周病

 
 加齢により歯ぐきの免疫力や歯ぐきの細胞、
 歯ぐきに栄養を送る血管が老化します。
 それにともない歯ぐきの抵抗力が弱まる
 ため、歯周病になりやすくなると考えられ
 ます。
 歯周病は、歯ぐきの溝に棲息する歯周病菌に
 よって起こる病気です。細菌感染により
 歯ぐきに炎症が生じ、炎症が進むにつれて、
 歯ぐきの組織や歯を支えている骨が壊されて
 いきます。
 歯ぐきの組織がどのくらい破壊されている
 かは、歯と歯ぐきのあいだに「プローブ
 という長細い器具を入れて、溝の深さを測る
 ことでわかります。一般に、この深さが
 4ミリ以上になると「歯周ポケット」と
 呼ばれ、歯周病であると診断されます。

 年を取ると歯周病に人が多くなるのは、長年
 の生活習慣(喫煙など)の蓄積や全身の病気
 (糖尿病など)の影響に加えて次の3つの
 変化が関係すると考えられています。

 ①歯ぐきの免疫力の低下
  全身の免疫を担当する細胞のうち、加齢の
  影響をもっとも受けやすいのは、リンパ球
  のひとつであるT細胞です。
  T細胞は胸腺で育つのですが、胸腺は加齢
  とともに小さくなるため、血液中に新しく
  供給されるT細胞の数が減少し、増殖する
  能力も低下します。

 ②歯ぐき細胞の老化
  老化した細胞は若い細胞に比べて、歯周病
  菌がもつ毒素の刺激を受けたときに、
  歯ぐきの組織を破壊する炎症性物質を多く
  産生することが報告されています。
  また、歯ぐきを再生する細胞の活性も低下
  することから、歯周病の治療を受けたあと
  も歯ぐきの組織の再生が起こりにくく、起
  こったとしても若い時より時間がかかると
  考えられます。

 ③歯ぐきの血管の変化
  動脈硬化という病気があるように、動脈は
  加齢とともに血管壁が厚くなり、その結果
  血液の通り道が細くなって血行が悪くなり
  ます。血管の変化は、歯ぐきの組織に血流
  を送っている下あごの動脈でもみられ
  ます。この動脈の血行が悪くなることで、
  歯ぐきの組織に栄養や免疫細胞が充分に運
  ばれず、歯ぐきの自然に治る力や感染への
  抵抗力が弱くなる可能性があります。

 歯ぐきを加齢から守るために、歯科医院を
 定期的に受診して、歯ぐきの状態のチェック
 やお口の清掃を受けることをおススメします

 東根市神町 えちごやタウン歯科


 

    トップへ戻る